飼いやすい猫と言っても、何をもって飼いやすい猫なの?
と、人によって基準はバラバラですよね。
今回は、マンションやアパートで猫をお迎えする場合。
さらに猫と暮らした事が1度もない人でも飼いやすい!
という所に焦点をおいて猫の種類をランキングしてみました。
共通のポイント
猫の種類に関係なく、猫を飼うときに最初に考えるポイントになる所です。
オスかメスか
一般的に、オスの方が甘えん坊。メスはクールで自立していると言われます。
長毛か短毛か
ここは見た目の好みがわかれる所ですが、短い方がお手入れが少なくて済む分飼いやすいですかね。
長毛は抜け毛も目立ちます。ただ、どちらでも抜け毛はあるのでお掃除は必須です。
子猫か成猫か
子猫の内からお迎えすると、1番かわいい時期を過ごしながら成長を見れるというのは嬉しい楽しいです。
ただ、子猫の間は気を付けなければならない事も多くお留守番も長時間できません。
成猫からお迎えすると、最初からお留守番も出来るでしょうし新しくしつけしなくても既に覚えている事がほとんどだと思います。
では、いよいよ種類別ランキングです!!
第1位 スコティッシュフォールド
原産 | イギリス |
歴史 | スコットランドで、突然変異し折れ曲がった耳の猫が発見された。 名前の由来は「スコットランドの折りたたまれた物」 |
特徴 | まんまるの目と丸い顔。折れ曲がった耳が1番の特徴です。 しかし、折れていない立ち耳もいます。 |
性格 | のんびりと穏やかな性格で人懐っこい。 賢く好奇心も旺盛です。 |
人気の猫種としても有名なスコティッシュフォールド。
あのでっかりまんまるの瞳に見つめられてひとめぼれという方も多いでしょう!
見た目の愛らしさはもちろん。
人懐っこい性格なので、小さいお子さんがいる家庭や大家族、先住猫や犬などほかの動物がいても環境に順応しやすいです。
穏やかで優しい子が多いので、運動労も少なめでお留守番も得意です。
あまり鳴かず、鳴き声も小さいのでマンションやアパートでも安心です。
ただ、あのかわいい折れ耳は形成異常によるものなので耳の病気には要注意。
健康管理は少し気にしておきたいですね。
第2位 日本猫
原産 | 日本 |
歴史 | 奈良時代ごろ。 大事な書物をネズミから守る為に中国から輸入された事が、日本猫の始まりと言われています。 |
特徴 | 丸顔・鼻筋が通っている・被毛が短め・豊富な色や模様・丈夫などがあります。 |
性格 | 気まぐれでいわゆるツンデレですね。 活発で人懐っこい子が多いですが、色や模様によっても変わります。 |
短毛が多く、毛のお手入れは簡単です。
一般的に人懐っこく体が丈夫な子が多いです。
先天的な疾患がある事が少なく、病気の心配が少ないので定期的なワクチンを受ていれば問題ないかと思います。
平均寿命も長く、長生きな子だと20歳なんて子もいたりします。
健康で長生きという所はおおきなポイントですね!
色や模様の種類によって性格も変わりますが、1番攻撃性がなくおっとり温厚とされているのが『茶トラ』です。
甘えん坊でフレンドリーな子が多いので初めて猫を飼う方でも一緒に暮らしやすいと思います。
日本猫はしっぽが折れている子や短い子がいるというのも特徴です。
色や模様、しっぽや目の色など色々な特徴があるので他の子とは違う『自分だけの家族』と個性がわかりやすいのもいいですね。
第3位 アメリカンショートヘア
原産 | アメリカ |
歴史 | アメリカに渡ったイギリス人たちの船に乗っていた猫が祖先だといわれています。ペットではなく、ネズミ退治として多くの農家や家庭で活躍していました。 |
特徴 | 筋肉質でがっちりした体形。 足が大きく引き締まっていて運動能力も非常に高いです。 |
性格 | やんちゃで明るく友好的。 賢く温厚なのでしつけもしやすい。 |
通称アメショー。
名前にアメリカと入っているだけに、アメリカっぽさが出ているのか、陽気でフレンドリーです。
先住猫や他の動物、小さいおさんのいる環境でも仲良くしてくれます。
遊ぶのも大好きなので、かまってあげなくてはいけませんが一緒に楽しめるのはいいですね。
賢く温厚な面もあるので、ストレスをあまりため込まず新しい環境に順応する能力も高いです。
平均寿命が他の猫種に比べ短いのですが、比較的健康的な子が多く遺伝疾患は比較的少ないとされています。
抜け毛も少なめなのでお掃除も比較的楽でしょう。
以上、飼いやすい猫の種類ランキングトップ3でした。
私が、マンション住まいでつい2年前まで猫を飼った事がなかったので、その基準でランキングしました。
初めてだったらやはり人懐っこくて、環境に順応しやすい子がおすすめです!
あとは猫をお迎えする場合は、どの猫の種類でも実際に会ってビビビッとくるものがあるでしょう!
命なので、飼ってみてやっぱりやめたーは出来ないのでビビビッの前の前知識として参考になればいいなーと。