猫と言えばかわいくて、ツンデレで手がかからなくて。。。と共通の習性や性格もありますが、種類が多いだけにそれぞれに特徴や個性があります!
大きく分けると活発タイプとおとなしいタイプがありますね。
どちらが好きですか??
今回は、後者のおとなしい猫の種類をランキングしました!
共通の特徴
メス
猫の種類に関係なく、オスよりメスのほうが静かな傾向にあります。
人間の子供とかもそうですかね?
オスの方がやんちゃで遊び好きな子が多く、メスの方が落ち着いた性格の子が多いのです。
長毛種
毛の長さですね。短い子より長い子の方がおっとりした穏やかな子が多い傾向があります。
大型の猫
オスとメスによっても大きさの違いはありますが、大型猫の方がのんびりしている子が多いです。
また大型猫はほとんどが長毛種になります。
種類別ランキング 第1位 ラグドール
原産 | アメリカ |
歴史 | ブリーダーによりペルシャ猫と他猫を交配させて生まれたのが始まりとされています。 ラグドールは『ぬいぐるみ』という意味。 |
特徴 | 大型猫の種類でふわふわの長い毛が特徴。 おとなしい鳴き声と青い目をしています。 |
性格 | 穏やかでめったに怒りません。 優しくおおらかで人懐っこいです。 |
『ぬいぐるみ』という名前の意味通り、おとなしく人にだっこされるのも大好きです。
猫によってはだっこされるのをとても嫌がる子もいるので、おとなしくさっこされ気持ちよさそうにしているのはとてもかわいいですね。
子猫の時は活発におもちゃで遊んだりしますが、基本的に活発タイプではなくおとなしいタイプなのでごはんのあげすぎには要注意。
もともと大型猫なのですが、ごはんをあげすぎるとすぐに太ってしまいます。
また他の猫に比べて成長がゆっくりです。
一般的な猫がおよそ1年で成猫になるのに比べて、ラグドールはおよそ3年かかると言われています。
ゆっくり大人になってくれるのも、子猫時期が長いっていう意味では嬉しいですよね。
第2位 ペルシャ
原産 | イギリス |
歴史 | 純血種の猫の中で最古の種類の1つとされているがまだ謎の部分も多い。 色々な猫がペルシャの血を受け継いでいます。 |
特徴 | まんまる丸顔でぺちゃっと潰れた鼻。 ふさふさの毛でおおわれているが筋肉質。 |
性格 | 物静かでおとなしく静かな環境を好む。 のんびりとしてますが、頭がよいのでしつけがしやすい。 |
ペルシャは『猫の王様』と呼ばれています。
ふわふわの毛や、落ち着いた動き等が上品で世界中で人気が高い猫です。
第1位のラグドールもそうですが、ペルシャは昔から色々な猫の交配につかわれていたので、今いる猫達に大きな影響を与えているのも『猫の王様』の由来かもしれませんね。
のんびりマイペースな所もあるので、大勢の猫とわいわい遊ぶ事は少し苦手で1人遊びが得意です。運動があまり必要ありません。
1人でお留守番もあまりさみしさを感じていないかもしれません。
小さいお子さんがさわってきても、基本おとなしくさわらせてくれます。
ただ、一緒におもちゃで遊ぶのは好まないようです。
やはりその立ち居振る舞いが気品高い猫の所以なんでしょうか。
第3位 ロシアンブルー
原産 | ロシア |
歴史 | ロシア皇帝や女王の寵愛を受けた猫とし、イギリスに渡り世に広まったとされています。 ロシアンブルーの名前はイギリスでつけられました。 |
特徴 | ピンと立ったみみとグリーンの目。 グレーのきれいな毛が1番の特徴ですね。 笑っているような独特な口の形は『ロシアンスマイル』と呼ばれています。 |
性格 | おとなしくめったに鳴きません。 基本は賢く従順ですが、プライドが高く気まぐれな猫らしい一面も。 |
ロシアンブルーは賢く飼い主に忠実な所があるので『犬のような猫』と言われる事があります。
ただ、誰にでも忠実で従順なわけではなく家族の中でも相手を選びます。
警戒心が強く、神経質な所もあるので慣れるまで最初少し時間がかかるかも。
でもそんな子が自分には献身的な愛情を示してくれるとしたら。。。最高ですね!
また、鳴き声がとても静かな事から『ボイスレスキャット』という異名をもっています。
ちょっと残念なのが、他の猫に比べ平均寿命が短めです。
なので、お家にお迎えする際には健康維持のためのごはんや運動は気をつけたいところですね。
他のおとなしい猫同様、あまり活発な運動を好まないので肥満には要注意です!
以上、おとなしい猫の種類ランキングトップ3でした。
おとなしい猫だと、一緒にまったり過ごす時間がお互いなんとも癒しですよね。
運動をあまりしなくていい反面、食べ過ぎには要注意ですが。
おとなしい子、活発な子それぞれに良さがあります。
自分の環境や状況によってもどっちが好きかどっちが一緒に暮らしやすいか変わりますね。
猫をお迎えする際には是非参考にしてみて下さい。